第3回古湯ゆけむり古本市の思い出

2025.09.28 GALLERY posted by yukemuri staff

今年で3回目を迎えた古湯ゆけむり古本市。古湯映画祭は40回を迎える節目の年でした。実は主催の私たちひなた文庫も10周年だったこともあり、記念のブックカバーを今回の古本市に合わせてつくりました。開催日前日、会場設営の合間にテラスでブックカバーのラッピングの作業中、時々吹き抜けるひんやりした秋風と陽光の温かさにうとうとしていました。


開催1日目は雨予報。しっとりとした空気が漂う会場から、しばらく山を眺めていると薄くかかった霧がだんだんと空へ昇ってゆきやがて雲になる様子がみえました。その風景をただ静かに眺めているだけでもなんだか湯に浸かっているような穏やかな気持ちになります。


愛嬌と人懐っこさで有名な古湯温泉の看板猫、泉ちゃん。気まぐれで会場に訪れてくれました。やさしく撫でるとご利益がありそうな気がします。


絵本から小説、マニアックな漫画まで幅広いジャンルの本が並ぶ一陽来復。そして、せっせと棚の本を整理する店主。1回目から古本市へ出店していただき、温泉だけじゃなく映画祭へも参加され、本企画の楽しみ方をいちばん熟知していらっしゃいます。実は本イベントの題にある「ゆけむり」という名はこの方の発案。


シルクスクリーンのワークショップ販売で参加してくれたサモエドレコードさん。今回はフライヤービジュアルとオリジナルロゴの版を制作してもらいました。生地にインクがのる瞬間はとても鮮やかで、印刷という行為を改めて感じる体験でした。


2日目のお昼は旅するクーネルさんのカレー。スパイスをたっぷり使ったチキンとカボチャの二種類のルーとご飯の上にはたっぷりの野菜やこっくりと味付けされたレバー。混ぜながら食べるとひと口ごとに違う味を楽しめあっという間に平らげました。食べた後は身体が喜んでいるのが分かります。


1日目に出店してくださった石窯ピッツァのTimbers さん。当日はあいにくの雨だったので焼けるまでの時間の石窯の暖かさがとても気持ちよく、出来上がったピッツァも美味でした。そして、普段開けているお店から徒歩1分の距離になるtillさんのチャイソーダと佐賀のbanachaさんのドリンク。まさか山を越えたこんなにも離れた場所で南阿蘇の空気を持ち込んだイベントをできるとは思っていませんでした。そして当日が初対面のキッチンクルーたち(それぞれ屋号の違う)のチームワークのおかげで美味しい2日間をお届けできたように感じます。


物語・古物・湯治とも相性が良さそうな鉢や花器を並べたぼくモルブース。今回は自家採取して種から育てたアロエやオベサなども持ってきました。思っていた以上に好評で、予想外の出会いを楽しんでいただけてよかったです。


映画祭や古本市との行き来も回を重ねる毎に増えていて少しずつこの古本市も定着してきているように感じます。そして店主自身、古湯の魅力やお客さんと関わってくださる方々の気持ちのよい人柄を感じるイベントとなっていて温かく染み入る気持ちで終えることができました。
関わってくださった皆々さまに感謝申し上げます。

【古本・新刊】
⚫タケシマ文庫 @bookstore_takeshima
⚫古書堂うきよい @ukiyoi_inn
⚫古本と新刊scene @bookstore_scene
⚫一陽来復 @hirohatapon
⚫モフbooks @mofbooks

【古物】
⚫古道具るごろ @lugoro56
⚫モヤモン @moyamon_jpn
⚫田の間 @tanoma_itoshima
⚫MUDDY ROOTERS @muddy_rooters
⚫R.a.k.u.e.N @r.a.k.u.e.n
⚫ホァンホァン @huanhuan1976

【物販】
⚫サモエドレコード @samoyedrecords
⚫ぼくモル @bokumoru
⚫TITI @titi.saga.jp
【飲食】
⚫MITSU VEGE @mitsuvege
⚫Real Point @_realpoint @ricos_japon
⚫till @till__minamiaso
⚫lyiine @lyiine_cafe
⚫anima.spice @anima.spice
⚫banacha @bana_cha
⚫石窯cafe Timbers @timbers.cafe
⚫旅するクーネル @coonel1111

Special thanks @std_soft @furuyuonsen.share_space.flow @_akazki @furukumakankou @saga_furuyu_camp @furuyumoviefestival_second @hitotema_cinema @onsenchannel

【ARCHIVE】